2016年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 陳立浩 海外ビジネス 香港法人のメリット、デメリット ● メリット: 自由貿易港として貿易ビジネスの拠点として最適 設立の自由度と柔軟性から海外ビジネスの拠点として最適な国のひとつです。中国本土へ直接輸出するよりも香港を経由することで関税を免除できたり、低税率を含む緩やかな […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 陳立浩 海外ビジネス 香港法人の税制概要 法人の事業所得税は、香港で獲得した利益(所得)のみに課税されます。株式配当、キャピタルゲイン、銀行の預金利息には課税されません。消費税と付加価値税はありません。 香港金融機関からの借入金に対する利息、建物家賃や土地使用料 […]
2016年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 陳立浩 海外ビジネス 香港法人の設立概要 香港で事業をするには現地法人として有限公司を設立するか外国企業の香港支店として公司註冊処 (Companies Registry)に会社登録し、さらに事業開始日から1カ月以内に商業登記をしなければなりません。以下は香港の […]
2016年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 陳立浩 ひと休み 築地食堂源ちゃんでお魚三昧 今日は木場にあるお客様のところへご訪問。 日差しがきつい中を歩いて、お昼は深川ギャザリアに立ち寄り、和食海鮮居酒屋、築地食堂・源ちゃんで「ぶりあら煮お刺身定食」 見た目以上にボリュームのある鯛と新鮮なお刺身のほか、ご飯と […]
2016年9月4日 / 最終更新日時 : 2016年9月4日 陳立浩 海外ビジネス 中国で模倣品と海賊版を取り締まる方法 中国での民事訴訟の証拠資料は当事者が集めなければなりませんが、海賊品店の摘発だけではトカゲのしっぽ切り、根本的な問題解決になりません。確実なのは製造元を探り出して根絶するしかありません。しかし、自力で調査するのは危険なの […]
2016年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 陳立浩 海外ビジネス 中国で人間関係で揉めたとき契約書だけがあなたの味方 「中国はコネ。契約書を作っても意味がない。政府の役人を知っているから任せない」こんなことを耳にしたことはないですか? 人間関係はもちろん大事ですが、人間関係が機能しなくなっても、契約書だけはあなたを裏切りません。法律を知 […]
2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2016年9月1日 陳立浩 海外ビジネス 中国の社会保険制度の概要 中国の社会保険制度は長きにわたり地方政府による独自の執行・運用とされてきたため、保険料率や納付基数、加入する保険の種類などが地方によって異なり、転職すると以前に加入していた社会保険を新しい地域に移転できないという問題があ […]
2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2016年9月1日 陳立浩 海外ビジネス 日本政府がパナマとの租税情報交換協定に署名 平成28年8月25日、日本政府はパナマ政府との租税情報交換に関する協定に署名しました。 署名したのは「租税に関する情報の交換のための日本国政府とパナマ共和国政府との間の協定」。 OECD(経済協力開発機構)の国際ルールに […]
2016年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 陳立浩 ひと休み 大阪入国管理局からの神戸老舗そば店正家 全国に8カ所ある入国管理局の地方局のひとつ「大阪入国管理局」に出張しています。 朝一なので夜行バスで新宿バスタから移動。夏休み最終週なので人だかりでした。 関西方面へは毎月定例出張があるのですが、楽しみの一つはやはり食い […]
2016年8月31日 / 最終更新日時 : 2016年8月31日 陳立浩 海外ビジネス 日中租税条約の短期滞在者183日ルール 日中租税条約第15条2項(給与所得)には、役務が提供された国地域で課税されるとしても、短期滞在者(出張者)については一定の条件を満たすことでその課税をしないという規定があります。下記の括弧()は日本人が中国で勤務するケー […]